前回、スタートである佐用町役場から千種川を沿って走り、斜度10%を超えるちくさ高原を駆け上るところまでを紹介して好評を得た、コース紹介前編

今回はその続き、ちくさ高原からゴールへと向かうまでを紹介する、「いなちくロングライド」コース紹介・後編!

必死に駆け上ったちくさ高原でしたが・・・その後、皆さんを待ち受けるのは一体・・・!?

ちくさ高原の頂上へ

2つ目のチェックポイント、ちくさ高原での休憩・補充を終えたら、待ち受けるのはさらなる坂

Inachiku coase 35 78

これまでの疲労がたまって厳しく感じられるかもしれませんが、山の頂上まで残り約1kmほど。

Inachiku coase 36 78

必死に登りきった先には、空が大きく広がる頂上が迎えてくれます!

テクニックを駆使して西粟倉村へ

ここからは一気に下り坂が始まり、舞台は西粟倉村(にしあわくらそん)へ。

Inachiku coase 37 78

一気に急降下になるのでスピードを出したくなりますが、いくら交通量が少ないとは言え道はカーブも多く見通しもあまり良くないので十分にご注意ください!

Inachiku coase 38 78

うまくスピードに緩急をつけながら、テクニックを駆使して下っていきましょう。

Inachiku coase 39 78

ちなみに下の道中、黄色い看板が目立つ大きな分岐点が登場します。

Inachiku coase 40 78

右に行くと若杉原生林が待ち受けていてとっても興味をそそられるのですが、残念ながら今回のコースは左!(別の機会に右も攻めてみてください!)

左側で待っているのは最高に気持ちの良いストレート。

Inachiku coase 41 78

ここを駆け抜ける快感は、走った人にしかわからないはず。

そして再び現れる連続カーブ。

Inachiku coase 42 78

樹木のせせらぎに耳を澄ませながら、うまく走り抜けていきましょう。

Inachiku coase 43 78

しばらくするとぽつぽつと民家が見えてきて、再び人の文化圏へと突入します。

Inachiku coase 46 78

鳥取道との交差地点では、少しわかりにくくなっていますがトンネルをくぐっていくのでご注意下さい!(※当日は警備員/幟を配備予定です。)

Inachiku coase 47 78

Inachiku coase 48 78

こちらのトンネルを抜けると、吉野川沿いを走る智頭(ちず)街道へ。

Inachiku coase 49 78

この智頭街道を南に走っていけば、西粟倉・森の学校あわくら温泉駅など、西粟倉の見どころポイントの景色を楽しむことができます。

Inachiku coase 50 78

Inachiku coase 51 78

そして西粟倉ICの少し手前に姿を表す、第三のチェックポイント、「あわくら旬の里」。

Inachiku coase 53 78

こちらもチェックだけでなくフードの提供が行われるので、施設の横を流れる吉野川のせせらぎを楽しみながら、ちょっと一息つきましょう。

歴史感じる石畳の道へ

あわくら旬の里での休憩を終えると、少しずつ緩やかになる下り坂をさらに南へ。

Inachiku coase 54 78

次にたどり着くのは、美作(みまさか)市大原

Inachiku coase 55 78

宮本武蔵生誕の地として知られるこの町で、歴史の足跡を辿ります。

Inachiku coase 57 78

大原宿(おおはらしゅく、おおはらじゅく)と呼ばれるこのエリアは、かつて宿場町、つまり旅館などが多かった場所であり、中心部の古町では石畳の道を走りながら、その当時の景色を楽しむことができます。

Inachiku coase 58 78

Inachiku coase 59 78

古町の景色を抜けると第四のチェックポイント、美作市役所大原総合支所へ。

Inachiku coase 60 78

こちらでは簡単な補給食を提供予定です。

最後の登り。そしてゴールへ!

大原支所を過ぎたら、目指すはゴール地点である、佐用町役場へ再び!

Inachiku coase 62 78

宮本武蔵生誕地の看板が気になるところですが、今回はここを左に曲がって佐用へと戻ります。

Inachiku coase 64 78

待ち受けるのは、最後の坂。
と言っても、ちくさ高原を乗り越えてきたアナタなら、こちらの坂なんてお茶の子さいさいなハズ!

Inachiku coase 66 78

美作と佐用の境界線、岡山と兵庫の県境を越えて、佐用町へおかえりなさい!

Inachiku coase 68 78

戻ってきた佐用町では、宿場町平福の中へ。

Inachiku coase 70 78

美作市の大原と同じく、平福もまた宿場町として名を馳せる歴史ある町。

Inachiku coase 71 78

大原は宮本武蔵が生まれた町でありますが、平福はそんな宮本武蔵が幼少期を過ごし、その人生で初の決闘をした場所でもあります。

Inachiku coase 72 78

そんな宮本武蔵の足跡に思いを馳せたり、あるいは宿場町として栄華を極めていた頃のこの地の風景を想像したりと、それぞれの楽しみ方を見つけてください。

平福を抜けると待ち受けるのは、最後のチェックポイント道の駅 宿場町ひらふく

Inachiku coase 73 78

名物であるしかコロッケこんにゃくソフトなどが楽しめるこの駅では、イベント当日もフードを提供!何が出るかは乞うご期待。

ひらふくで最後の一息をついたら、後は目指すはゴールのみ!

Inachiku coase 75 78

再び佐用町の中心部へと進んでいきます。

Inachiku coase 76 78

佐用(さよ)駅に向かって商店街を走っていき・・・

Inachiku coase 77 78

ゴール!おかえりなさい!

Inachiku coase 78 78

ここまでの道のりは約80km!
お疲れ様でした!

総括

いかがだったでしょうか、いなちくロングライドのコース紹介。

もうすでに写真で全部見たから走らなくてもいい?いえいえ、ぶっちゃけこれでは魅力の5%も伝わってません。(笑)やはりコースは自分で走ってこそ。

しかもこのコース紹介、夏の景色でご紹介しましたが大会当日は秋真っ只中。

ここでお見せした景色が、秋には一体どのような姿になっているのか?

ぜひイベントに参加して、ご自身の目で確かめてみてください!!

 

 

Facebookページで更新情報をGET!!

いなちくロングライドに関する地域の魅力をどんどん紹介していますので、ぜひ公式Facebookページをいいね!して、最新情報をチェックして下さい^^

>>>いなちくロングライド実行委員会公式Facebookページ

Instagramもやってます

もちろん、大会への参加エントリーもお待ちしています!

>>>大会エントリーについて